レンタルスペースを始めたいけど、
とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
今回はレンタルスペースの「物件探し」について、そのコツや注意点をいくつかご紹介します!
目次
1、レンタルスペース許可物件
2、お部屋の広さ・間取り
3、最寄駅
4、最寄駅からの距離
5、家賃等のコスト
6、まとめ
まず始めに、大前提としてレンタルスペースを運営して良い物件である必要があります。
これは民泊などでも同様ですね。
レンタルスペース利用がある、つまり不特定多数の人の利用がある場合、騒音や喫煙、ゴミの不法投棄など、様々なトラブルが発生しやすくなるので、管理会社やオーナーさんも慎重になります。
住居専用物件などの場合もありますし、
区分所有か一棟経営かによっても異なってくると思います。
後々レンタルスペースをやっていることが発覚した場合、即撤退や罰金などをしなければいけない可能性がありますので、必ずレンタルスペースを行って良い物件なのかを確認するようにしましょう。
レンタルスペースと行っても、小さいお部屋や大きいお部屋などお部屋の大きさは様々です。
お部屋の大きさによって、収容人数や利用用途、1時間の利用料金が変わってきます。
一概に大きいお部屋が良いとも限りません。
また同じ広さであっても、間取りによっては利用が不便な場合があります。
周辺の街並みや、他のレンタルスペースなどを把握した上で、
収容人数、利用用途、利用料金、予約数を想定してお部屋の広さや間取りを決めましょう。
最寄駅の乗降客数は予約数に大きく影響します。
必ずしも比例するものではありませんが、乗降客数の多い駅の方がレンタルスペースの需要は高くなる傾向にあります。
ただ、乗降客数が多い駅はその分競合スペースも多いので、価格競争になる可能性がとても高いです。
乗降客数が多いにも関わらず、レンタルスペースの数がまだ少ない駅は狙い目かもしれませんね!
乗降客数や周囲のレンタルスペースは必ず確認しましょう!
たとえ最寄駅が乗降客数の多い駅だとしても、駅から徒歩20分などと行った駅から遠いスペースはあまり需要はありません。
賃貸でもそうですが、駅から近いに越したことはないですよね…
電車利用の多い都心は特にそうだと思います。
周囲に他のレンタルスペースがあるエリアでは、駅からの距離が差別化に繋がります。
徒歩1分か徒歩6分かが、大きな違いになる可能性があるのです。
駅直結や、駅から徒歩1分のスペースは、とても大きなアピールポイントになると思います!
レンタルスペースを運営する中で特に重要な事は利益を出す事です。
たとえ上記1〜4までの条件が完璧であっても、利益がマイナスであれば運営を続けることは出来ません。
レンタルスペースを行う際は、以下のようなコストがかかると考えられます。
特に大部分を占めるのが家賃です。
売上がどれだけ良くても、家賃が高すぎて利益が少なくなってしまう場合があります。
逆に、ご自身の所有物件の場合はとてもコストダウンになりますね!
必ず、売上だけでなく家賃などのコストを考慮して利益を想定し、物件決めを行いましょう。
いかがでしたでしょうか?
レンタルスペースはリスクの低い資産運用方法ではありますが、どんな物件でも成功するという訳ではありません。
後々大きなトラブルにならないためにも、必ず上記5つの条件に注意をして物件探しを行いましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運営代行サービス「メトロミニッツ」は、物件探しから代行を行なっております。
など、お悩みがある方は下記のお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください!